医療ソーシャルワーカーとは

このページでは、「医療ソーシャルワーカーってどのような仕事をする人なの?」という疑問についてご説明したいと思います。

医療ソーシャルワーカー(以下MSW※1とする)という名称は主に医療機関で働く相談員のことを指しています。 所属する医療機関によって呼び名も「ソーシャルワーカー」「ケースワーカー」「相談員」「医療社会事業司」などと変わります。仕事内容にも若干の違いがありますが、その仕事の根本となる部分は同じで、「患者さん・ご家族の抱く不安や問題を一緒になって考え、解決へと歩めるよう支援をする専門家」がMSWです。

私たちは病気や怪我などのために、生じた不安や問題について相談に応じ、社会資源と言われる国や市区町村が実施している制度の概要や申請方法を紹介したり、医療・福祉に関する不安や問題に対して、患者さんやご家族と一緒に取り組み、解決に結びつく方法が見つかるように支援いたします。

以下に、ある医療機関の相談室の案内文章を掲載します。

【医療相談室の御案内】

「どうしたらよいのだろう・・・。」そんな時、ご遠慮なく相談ください。

具体的には・・・

○ 治療や療養生活に関することで不安や悩みを抱えている方(そのご家族)

○ 退院後のことで不安や心配のある方

○ 介護のことで不安や心配のある方

○ 病院にかかる費用や介護にかかる費用、その他経済的な問題でお困りの方

○ 介護保険や障害者手帳など医療、福祉に関する公的な制度について知りたい方

○ 上記以外で何か不安やお困りのことがある方

私たち、医療ソーシャルワーカーが貴方の抱える不安や問題の解決についてお手伝いすることができるかもしれません。

※ 相談頂いた内容を病院外の第三者へ本人、ご家族の同意無しに口外することはありません。

概ね、MSWがいる病院のほとんどでは上記の様な「相談窓口の御案内」が案内されています。最近では病院の中の地域医療連携室/地域連携室という部署にMSWが所属していることも増えていますので、病院のホームページで「相談窓口のご案内」 「地域連携室」で相談に対応されているか否か検索しみるのも一つの方法です。

私達は、毎日“当たり前の生活”を送っていますが突然の病気や怪我で、 その“当たり前の生活”を送ることが出来なくなることも考えられます。 お金の問題、家庭や仕事場での自分の(家族の)役割の喪失、将来への不安。 そのような時に、私たちMSWが問題解決のために皆様の支え役となり、解決の糸口を 一緒に導き出すお手伝いをいたします。

医療や福祉、保健制度や介護保険などのことで、「どうしたらよいのだろう・・・」と悩んだとき私達MSWへご相談ください。きっと力強い応援団となれると思います。

※当ホームページおよび協会事務局では、患者さん個人に関するご相談は受け付けておりません。ご相談等につきましては、かかりつけの病院、もしくは最寄りの医療機関等の相談窓口へお願いします。

※1 MSW:Medical Social Workerの略